甲塚古墳はは福島県いわき市にあり国指定の史跡に指定された

甲塚古墳は福島県いわき市、大国魂神社のとなりにあります
 

甲塚古墳

 

福島県・いわき市

Home  |  アセンション  |  シルバーバーチ  |   オーラ  |  UFO  |  神社  |  八つの法則  |   古代文明  |  まがたま

 

甲塚古墳八方にらみの松 クロマツ

 
 

甲塚古墳・八方睨みの松(昭和30年代)

 
 

甲塚古墳は6世紀末頃の古墳として、大正12年に国の史跡に指定されました。 周辺は夏井川の沖積平野が広がり、その中にぽつんとある直径37メートル、高さ8.2メートルの古墳には樹齢300年以上の高さ10メートルほどのクロマツがありました。

このクロマツは遠目にも目立つ存在であり、どの方向からも同じような樹形に見えることから「八方睨みの松」とも呼ばれました。

このクロマツから「大黒様」が彫られました。

 
 
 
 

甲塚古墳の現在の姿

(平成21年10月撮影)

 
 
 
 

甲塚古墳・概要

甲塚古墳

史跡指定 大正十二年三月七日
所在地 いわき市平荒田目字甲塚四三
管理者 いわき市


甲塚古墳は、夏井川河口に近い沖積地(ちゅうせきち)に築造された径三七m、高さ約八.二mの円墳である。比較的よく墳形を保ち、沖積地にあるため古くから注目され、国指定の史跡に指定された。

冑を伏せたのに似ているところからその名で呼ばれ、かつてクロマツの巨木が墳丘をおおい、どの方向から見ても同じに見えるところから「八方にらみの松」といわれ、実に堂々として、水田にうつる姿はみごとであった。

しかし近年枯れはててしまい、墳丘だけが孤立している。

未だ考古学的な調査が行なわれていないので、内部構造も築造年代も明らかでない。 

言い伝えによると周辺にもいくつかの古墳があったが、耕作により湮滅(いんめつ)したという。

付近には古墳時代前期から奈良・平安時代の遺跡が色濃く分布している。

国道六号バイパス工事に伴う発掘調査で、九基の古墳の跡、一五〇棟の掘立柱の建物跡、祭祀(さいし)の溝などから、土師器(はじき)、円筒埴輪、木器、木簡など豊富な遺物が掘り出されている。

西南の丘陵下に鎮座する延喜式内社大国魂神社の存在とともに、甲塚古墳の歴史的な環境は歴史の宝庫にふさわしく充実している。

市内の沖積地に立地する古墳には、金冠塚古墳(県指定・錦町)五里内古墳(荒川)、塚前古墳(林城)など横穴式石室をもつものがあり、甲塚古墳も後期古墳時代の六世紀後半ごろの築造と推定される。

 
 
 
 
 
 
 

大国魂神社のすぐ眼下素晴らしいロケーションにあります。

 
 
 
 

福島県いわき市の神社

  • 白山神社 (いわき市平下大越石田 いわきし・たいら・しもおおごえ・いしだ

  • 大國魂神社 (いわき市平菅波字宮前 いわきし・たいら・すぎなみ・あざみやまえ

  • 甲塚古墳 (いわき市平荒田目字甲塚四三 いわきし・たいら・あらため・かぶとずか

  • 大山祇神社 (いわき市小川町桐が岡 いわきし・おがわまち・きりがおか

  • 水守神社 (いわき市いわき市平山崎字辰ノ口 いわきし・たいらやまざき

 
 
 
     
 

Home  |  アセンション  |  シルバーバーチ  |   オーラ  |  UFO  |  神社  |  八つの法則  |   古代文明  |  まがたま

特定商取引表記  | リンク  | お問い合わせ  | プロフィール

 

Copyright © 2009 Koichi Okada All rights reserved.